Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
同い年でファンだった。高2秋に修学旅行で行った京都平安神宮でお守りを買い、ファンレターと共に彼女に送った。2ヶ月後の「月刊 明星」に彼女の記事が載っていた。何気なく読んでいたら、紙面上 ” ファンの方からもらったお守りをいつも持っています ” と、自分があの時送ったお守りが写真紹介されていた。狂喜乱舞、飛び上がって喜びました。
僕も三〇年生まれです。
平安神宮のネームバリューとファンレターの内容がとても良かったんじゃないですか…😅
羨まし過ぎる思い出。俺も同い年の原田知世さんとそう言う思い出欲しかった。
同い年といえは昭和30年生。やっぱり、高2だよね。
桁違いの可愛さだな!!
まるで、羊みたいですね。
日本人女性は、やっぱり黒髪だね、美しくてきれい、当時の麻丘 めぐみさんは、50年以上経った、今の時代でもアイドルでは全然トップアイドルになれると思います
今、観ても、可愛いなあ。曲も良いし、歌も上手い。なんで、最近はこういう可愛い女性もいないし、良い歌も無いのだろうか?
昭和47年を想い出します。今はこんなに素敵な人は、まったくいない。麻丘さんは、天然物だね。素晴らしい。
元祖姫カット!めっちゃ好きでした
母が昔好きだったと言ってたので気になって見たのですがスタイルもよくて美人で歌もうまくて、アンニュイな雰囲気もとても素敵…。
正に衝撃的な美しさだった。この人より美しい人は永遠に現れない。リアルタイムで見れて本当に幸せだった。ありがとうございました
一部のマニアックなファンは、彼女のことを「めぐみちゃん」ではなく「かこちゃん」と呼ぶ。本名 藤井佳代子(かよこ) 由来。昭和47年デビュー、清楚なルックス、上品さ、清潔感は抜群だった。
詳しいですね。
可愛い過ぎるね❤️❤️
麻丘めぐみ、可愛いすぎる。筒美先生の作曲素晴らしい。昭和47年の初夏頃、初めてイントロを聞いた時の高揚感がよみがえり、 無性に懐かしくなる。
1972(昭和47)年の撮影だと思いますが、とても綺麗なカラー映像なのと現在でも通用する素敵な麻丘めぐみさんも相まって、50年・半世紀前の映像とは思えない今に迫る動画だと感動してます!!
昭和34年生まれです。憧れました。日本人的な美しさがあり可愛い。今は中々いないですね。確かお姉さんも超美人でしたよね。
テレビでデビューした時一目惚れしました。こんな凛々しく美しい女性はいません!
阿久悠先生から、曲をもらって欲しかった。そうすれば、もっとヒット曲多かったと思う。
@@junwata795あの人曲作らんやろ
コンタクト無しでこの黒目の大きさfake の涙袋では無い本物の涙袋・ 凄いです❤
少女漫画から飛び出たような容姿、声。現代のように万人が整形できない時代の天然でそうな人。
凄すぎてぶっとんだ!
小さいとき、TVで麻丘さんのアップが出たら「綺麗なお姉ちゃん!!」と言って画面にキスして唇と鼻の頭が埃で真っ黒になったって、お袋に怒られた頃を思い出します。今見てもお綺麗です!その時の幼きトキメキを思い出します!!
この頃に生まれていたら確実に推してたし一目惚れしてたろうなぁ〜?
永遠のアイドルですね年をどんなにとったとしても俺の中ではあの時のままですよ。😃これからも応援しています😃
こんなに可愛く美しく歌が上手い女性がいることが嬉しい。
同感です!
中三トリオの3人よりも、上だと思う。
麻丘 めぐみさんの芽生えは、ただのアイドル歌手とは違い可愛いと歌唱力が素晴らしいと思っています。
ただただ涙が出る
本当に 可愛いし大好きでした今見ても 上品で なかなかいないのでは?と思います🍀
お姫様カットロングヘアーの背中合わせが可愛い(めぐみちゃん)
恐ろしいくらい可愛い
小学校3年生の時、初めて買ったレコードがこの曲でした。いい時代でした。
お姫様カットがホントによく似合う。
可愛い😍❤️
高校時代の50年前、レコードで朝から麻丘めぐみさんの歌を聴いて学校に行ってました。神戸国際会館のコンサートも観ました。しびれるくらいキュートなめぐみちゃんでした。以来、めぐみちゃんを凌ぐ女性はいないですね。
70年代は良かったと思わせてくれるメロディです。
中三トリオに人気を奪われたのが、不運でした。
芽生え、めぐみちゃんのデビュー曲、とても愛嬌がこもって歌っている 素晴らしい名曲ですね、👏👏👏👏
めぐみちゃんの一番好きな歌ですイントロが大好き
阿久悠先生から曲をもらってれば、ヒット曲をもっと出せたと思う。
こんなにかわいい子が目の前に現れたらプロダクションの人も声をかけずにいられなかったのはわかる気がします。同時にお姉さんには辛い現実とご本人もとても辛かったと思います。お姉さんのお気持ちは察すると気の毒になりますが妹が売れたことは嬉しかったと思います。
この曲が出た時、小学5年生でした。そのとき、学校で好きだった子が何かの催しのときソロで唄いましたが、子供心にぞくぞくっとしたことを今でも憶えています。ここに映る麻丘めぐみのこのとんでもない可愛さとその子のことを好きだった感情がないまぜになって、この唄の魅力が私の中で輝いています。
可憐でかわいい😍
可愛くて綺麗で凄い上手さ
声が素敵 スタイルが素敵 泣きそうな 顔がゾクゾクしてた❗いまだに 悪い遊びって わからない⁉️
何このお姫様感と上手い歌・・歌詞も曲も素晴らしい。昭和46年ですか・・・中3トリオの一つ先輩ですね。これは人気があったでしょうね実際に生まれていたかったです。
こんなに正統派を地で行くルックスと魅せ方なのに声が低めなのが最高にギャップ萌えするあと泣き節に当てる歌詞が「あなたの傍を離れないわ」なのもキュンとする恐るべき筒美京平×千家和也コンビ
麻丘めぐみさんのファンです。45年前からですけど。この曲も筒美京平さんだったんですね。ご冥福をお祈りいたします。
超可愛い御姫様みたいであの当時この何とも言えない可愛さの右に出る女の子は中々・・・?本当に可愛かったです!
当時こんな画像を見ることができる機器を持っていたら、夜通し眠らず見てましたね。今見ても歌もスタイルもイケています。
雲の上にいるような存在。てのとどかないような存在。今19歳で、6年前からずっと好きです!
久しぶりに聞いたら心が熱くなりました。まだ両親が健在だった小学生だった頃を思い出します。泣けてきました😭
愛と誠の実写化が、74年くらいにありました。西城秀樹と早乙女愛。漫画の愛のモデルは、この人麻丘めぐみ。
すんごい可愛いし、綺麗今っぽい顔だよね
朝の芽生えに爽やかさが蘇ります。明るく輝くキレイな可愛いめぐみちゃん!?最高!?
[愛と誠]のリアル早乙女愛😙
私はこの頃が一番好きです。楽しかった。
懐かしいですね…昔に帰ったようで嬉しくなります💛💛💛
昭和のアイドルはヤッパサイコーだわ‼️😍😍。ホントにアイドルって感じ
ミ、ミニスカートについ目が行ってしまう(すみません😣💦⤵️)麻丘めぐみさん、当時からおきれいだったんですね😃♥️。昭和の歌はやっぱり癒されるなあ☺️♥️。特に麻丘めぐみさんの歌声は癒されます☺️♥️。
昭和23年生まれ団塊世代です昭和43年、田舎から上京東京の私大に入学大学紛争、盛ん成りし頃47年に卒業しました❤️麻丘めぐみさん代表曲で❤️奇跡的ベストマッチの作詞:千家和也作曲:筒美京平歌手:❤️麻丘めぐみ素晴らしい伴奏❤️名曲*芽生え*を視聴していると想わず胸が熱く刹那く哀しく成ります!!!何故か不思議と❤️昭和のあの頃:遥か遠い昔、束の間の内に通り過ぎてしまった❤️学生時代(50年前頃)混声合唱団で一緒だった❤️麻丘めぐみさん似で❤️3学年下の彼女への淡い恋心、想い出、面影など浮かんで来ます!!!。
0:47~1:28にかけての表情がめちゃくちゃ良すぎる…映画みたい「もうあなたのそばを離れないわ」っていう切ない表情と声の感じがThe王道ヒロインって感じで大好き
めぐみちゃんのデビュー曲芽生え40年前の名曲ですね。青春に戻れますね。
2022-1972=...50年前に出会った、60歳代には多感な10代の、神聖にして冒すべからずの女神なのだ。
今も大切なレコードです‼️🎵🎵
ずばり世代です。涙が止まらない。
全く同感です。
かわいい 🎀 & お姫様カット ✨
離れないわ〜で母性が出る❤😊
あの頃は良かった。日本最高!😊
この歌は今でも聞いていて、子供も大好き。お姫様カットで可愛い。
今この姿でいてもおかしくないかわいさ
私が生まれた年の曲ですね。麻丘めぐみは名前ぐらいしか知りませんでしたが、今になってこの曲を初めて聞いても良い曲だと思います。麻丘めぐみは団塊Jr.の私達の世代より大人びていて落ち着いた印象で素敵です。
1972年、小5の時、麻丘めぐみさんに会いたくて、「8時だョ、全員集合」観に行きました!文京公会堂まで。この世の者とは思えない美しさ❤
この当時のヒット歌謡の殆ど手がけたのは筒美京平さんだった気がします。テレビの歌番組を観ていて、”芽ばえ“を麻丘めぐみさんが歌った後は”男の子、女の子“を郷ひろみさんが歌う…っていったように筒美京平さんの楽曲が途絶える事なかったですからね。想いでと共に美しいメロディーを耳に刻んでくださり感謝。
南 沙織,浅田美代子,小林麻美,太田裕美、少し遡って、いしだあゆみ,平山三紀なんかも。後を追いかけたなかにし礼さんとのコンビでは、朝丘雪路さんの「雨がやんだら」…。
やっぱこの歳になると彼女たちが恋しくなるなぁ。アグネス・チャンが今も好きです。
中1でした。カセットLLにFM録音して100万回聞いた。レコード大賞新人賞の時はめっちゃ感情移入して泣いた💦
「足にマメを拵えて街から街」なんて美しい日本語の響きをあらためて感じさせられる。時代、世相の流れもあるかも知れんが、現代の40人も50人も踊り数で誤魔化すのにはついて行き難い歌は3分間のドラマであると言われたが、今では「いつ終わるか分からない雑音」
ありがとうございます!このバージョンが見たかったです‼ジーパンバージョンより笑顔が少ないけど初々しさが👍です❗めぐみちゃん最高😃⤴⤴
めぐみちゃん大好きめぐみちゃんを初めてテレビで見た時の衝撃半端ないなんて可愛い人
懐かしい歌!(芽生え)爽やか!赤色セーラー服!が最高に可愛いい感じがもう一度あの頃に愛を感じました!。
あの頃にもう一度あの(めぐみ)ちゃんに可愛いめぐみちゃん!爽やかでした。
赤色セーラー服。飜える感じ!?いい香りを感じました!爽やかでした。
恐らくまずビジュアルの良さで芸能界から声かられたんだろうに、歌まで上手いのが本当にびっくりだ。自分は20代だけどカコちゃんは今居ても全く違和感ない普遍的な可愛さ。全てのパーツが絶妙なバランスで唯一無二。
幼稚園の頃から憧れていました。
麻丘めぐみちゃん爽やかさ!可愛いい!!?カメラ目線に天使が舞い降りた。
凄い、めちゃくちゃ綺麗な画質で麻丘さんを拝見出来て嬉しいです!粗い映像でも可愛さが充分伝わるのですが、高画質だと眩しい位に更に輝いてますね…😊upして頂きありがとうございます❤
この曲を聴くと当時が蘇るな~麻丘めぐみさんは私と同じ歳で、芽生えはよく聴いてたし豊橋にも観に行った記憶があります。爽やかで姫様カットがよく似合う可愛い方だった歌って不思議な力がありますね
50年後の今、現れても可愛いしスタイルもいいし歌も上手いし、トップアイドルになれるレベル。素晴らしい。
この時代にMVがあったなんてすごい!
MVではありません フィルムによる録画です
映画観に行ったら、合間にこういったプロモーションフィルムを流していた覚えがある。
映画撮影用の35mmのフィルムによる撮影で、倉庫に保存されたネガフィルムを元におよそ半世紀を越えてデジタル化され、DVDにされた映像のようです。
昔はPV(プロモーションビデオ)と言っていたように思います。一般に、テレビなどで広告をうつ、或いはヒットチャートで映像を見せる為に作られたので市販はされてなかったと思います。
当時、5分から10分くらいの芸能のニュース番組がありました。その映像でしょう。今で言えば、MVです。
筒美京平さん、素晴らしい曲をありがとうございます。当時は麻丘めぐみさんと、筒美京平さんの曲と共にありました。動画を見ると当時の事が鮮明に浮かんできます❗
なんて言っても演奏のバイオリンのストリングスの豪華さ、今にはないアナログ的でいいメロディですね、筒美京平さんは人々に聴きやすいメロディで素晴らしい方ですね。
今もとても上品‼️まさしく姫です。
当時、眼がきれいな、笑顔がとても可愛いなぁーと思っていました。「芽生え」はいい曲ですね🎉
間違いなく、今の時代にアイドルとして出てきてもNo,1になれるでしょう。
大好きで大好きでたまりませんでした。長町4丁目の電車通りに有ったレコード屋さんに400円握りしめて買いに行きました。
ドキドキしたのを覚えてます。
四歳でしたが歌を聴くと当時の生まれた町,家,盆踊り,公園…思い出しますね……
令和6年9月も麻丘めぐみさんの芽ばえ聞いている人いますか?
聴いています❤
目元が涼しげで、ほんと可愛かったですね
ここにいるっ!
令和6年10月も聴いてます😊
ハイ✋聞いてますよ‼️
約半世紀前になります。東横線学芸大前駅でデビューしたころの麻丘めぐみに会いました。確か小さな木製のお立ち台の上で笑顔をふりまいてくれたのですが、この世のものとは思えない可愛さに暫し見とれました。今も思い出すたびアイドルナンバーワン!(^^)!
レコードジャケットの撮影場所は井の頭公園なので、これも井の頭公園で撮影されたのでしょうね。名曲です。当時私は高校1年生でした。大好きでした。
今は無き、渋谷の東横デパートでのサイン会で握手した事が懐かしく思い出されます。しばらく手を洗わなかった我が高校時代が懐かしいなぁ
ミニスカートが似合う‼️😀ロングヘア❗無敵です😀
キレイな味ですよ。
あらためて聴くと全編にわたるリヴァーブ感が夢見心地だ
秋田の片田舎のわが町にも「麻丘めぐみショー」来ましたよ。小学校の体育館に暗幕を張って、床にはゴザをしいて、後ろの方ではジュースやお菓子を売ってたな~。ショーが始まると延々と漫才師のネタが続いていつまで立っても、お目当ての麻丘めぐみが出てこなくてね。ようやく出てきて歌い始めたけども、2,3曲で終わった記憶があるよ。s45,6年頃の話です。
同時代に同世代で生きていたかった。無論、望んでも手に入らない苦しみも味わったろうけど。ここのところ毎日見ている。もうメロメロ。
もしもあの日あなたに 逢わなければこの私はどんな 女の子になっていたでしょう足に豆をこさえて 街から街行くあてもないのに 泪で歩いていたでしょう悪い遊び憶えて いけない子と人に呼ばれて 泣いたでしょう今も想いだすたび 胸が痛むもうあなたのそばを 離れないわ離れないわもしもあの日あなたに 逢わなければこの私はどんな 女の子になっていたでしょう白い薔薇の匂いも 鳥の声もまだ気付く事なく ひっそり暮らしていたでしょう誰か人に心を 盗みとられ神の裁きを 受けたでしょう今も想いだすたび 恐くなるわもうあなたのそばを 離れないわ離れないわ
ファンタジックな前奏に負けない彼女のデビュー曲に相応しい、素敵な曲ですね。
昭和の歌手のひとは皆、歌上手いですね〜。昭和の歌謡曲は、やっぱり名曲ばかりですね〜。
私と同じ大分県出身! 懐かしくて胸が締め付けられます。。。
可愛い♪
最高に可愛いねぇ~👍
充電旅では『左きき』推してますが。私はこのめぐみデビュー作を推します。
本当に清純で❤お姫様👸という感じとてもキュートで可愛い💠らしい人でしたね😊大好きでしたまさにアイドル💘
爽やかなせつなさ…。いいな~~。今の時代にはない哀愁がある。昭和の古き良き時代。ハーモニカのメロディーもいいね。この頃は結構使われてた。森田健作の「さらば涙と言おう」とか。❤😂🎉
同い年でファンだった。高2秋に修学旅行で行った京都平安神宮でお守りを買い、ファンレターと共に彼女に送った。
2ヶ月後の「月刊 明星」に彼女の記事が載っていた。何気なく読んでいたら、紙面上 ” ファンの方からもらったお守りをいつも持っています ” と、自分があの時送ったお守りが写真紹介されていた。
狂喜乱舞、飛び上がって喜びました。
僕も三〇年生まれです。
平安神宮のネームバリューとファンレターの内容がとても良かったんじゃないですか…😅
羨まし過ぎる思い出。
俺も同い年の原田知世さんとそう言う思い出欲しかった。
同い年といえは昭和30年生。やっぱり、高2だよね。
桁違いの可愛さだな!!
まるで、羊みたいですね。
日本人女性は、やっぱり黒髪だね、美しくてきれい、
当時の麻丘 めぐみさんは、50年以上経った、今の時代でもアイドルでは全然トップアイドルになれると思います
今、観ても、可愛いなあ。
曲も良いし、歌も上手い。
なんで、最近はこういう可愛い女性もいないし、良い歌も無いのだろうか?
昭和47年を想い出します。今はこんなに素敵な人は、まったくいない。麻丘さんは、天然物だね。素晴らしい。
元祖姫カット!
めっちゃ好きでした
母が昔好きだったと言ってたので気になって見たのですが
スタイルもよくて美人で歌もうまくて、アンニュイな雰囲気もとても素敵…。
正に衝撃的な美しさだった。この人より美しい人は永遠に現れない。リアルタイムで見れて本当に幸せだった。ありがとうございました
一部のマニアックなファンは、彼女のことを「めぐみちゃん」ではなく「かこちゃん」と呼ぶ。本名 藤井佳代子(かよこ) 由来。昭和47年デビュー、清楚なルックス、上品さ、清潔感は抜群だった。
詳しいですね。
可愛い過ぎるね❤️❤️
麻丘めぐみ、可愛いすぎる。筒美先生の作曲素晴らしい。昭和47年の初夏頃、初めてイントロを聞いた時の高揚感がよみがえり、 無性に懐かしくなる。
1972(昭和47)年の撮影だと思いますが、とても綺麗なカラー映像なのと現在でも通用する素敵な麻丘めぐみさんも相まって、50年・半世紀前の映像とは思えない今に迫る動画だと感動してます!!
昭和34年生まれです。憧れました。日本人的な美しさがあり可愛い。今は中々いないですね。確かお姉さんも超美人でしたよね。
テレビでデビューした時一目惚れしました。こんな凛々しく美しい女性はいません!
阿久悠先生から、曲をもらって欲しかった。
そうすれば、もっとヒット曲多かったと思う。
@@junwata795あの人曲作らんやろ
コンタクト無しでこの黒目の大きさfake の涙袋では無い本物の涙袋・ 凄いです❤
少女漫画から飛び出たような容姿、声。
現代のように万人が整形できない時代の天然でそうな人。
凄すぎてぶっとんだ!
小さいとき、TVで麻丘さんのアップが出たら「綺麗なお姉ちゃん!!」と言って画面にキスして唇と鼻の頭が埃で真っ黒になったって、お袋に怒られた頃を思い出します。今見てもお綺麗です!その時の幼きトキメキを思い出します!!
この頃に生まれていたら確実に推してたし一目惚れしてたろうなぁ〜?
永遠のアイドルですね年をどんなにとったとしても俺の中ではあの時のままですよ。😃これからも応援しています😃
こんなに可愛く美しく歌が上手い女性がいることが嬉しい。
同感です!
中三トリオの3人よりも、上だと思う。
麻丘 めぐみさんの芽生えは、ただのアイドル歌手とは違い可愛いと歌唱力が素晴らしいと思っています。
ただただ涙が出る
本当に 可愛いし大好きでした
今見ても 上品で なかなかいないのでは?と思います🍀
お姫様カットロングヘアーの背中合わせが可愛い(めぐみちゃん)
恐ろしいくらい可愛い
小学校3年生の時、初めて買ったレコードがこの曲でした。
いい時代でした。
お姫様カットがホントに
よく似合う。
可愛い😍❤️
高校時代の50年前、レコードで朝から麻丘めぐみさんの歌を聴いて学校に行ってました。神戸国際会館のコンサートも観ました。しびれるくらいキュートなめぐみちゃんでした。以来、めぐみちゃんを凌ぐ女性はいないですね。
70年代は良かったと思わせてくれるメロディです。
中三トリオに人気を奪われたのが、不運でした。
芽生え、めぐみちゃんのデビュー曲、とても愛嬌がこもって歌っている 素晴らしい名曲ですね、👏👏👏👏
めぐみちゃんの一番好きな歌です
イントロが大好き
阿久悠先生から曲をもらってれば、ヒット曲をもっと出せたと思う。
こんなにかわいい子が目の前に現れたらプロダクションの人も声をかけずにいられなかったのは
わかる気がします。同時にお姉さんには辛い現実とご本人もとても辛かったと思います。
お姉さんのお気持ちは察すると気の毒になりますが妹が売れたことは嬉しかったと思います。
この曲が出た時、小学5年生でした。そのとき、学校で好きだった子が何かの催しのときソロで唄いましたが、子供心にぞくぞくっとしたことを今でも憶えています。ここに映る麻丘めぐみのこのとんでもない可愛さとその子のことを好きだった感情がないまぜになって、この唄の魅力が私の中で輝いています。
可憐でかわいい😍
可愛くて綺麗で凄い上手さ
声が素敵 スタイルが素敵 泣きそうな 顔がゾクゾクしてた❗
いまだに 悪い遊びって わからない⁉️
何このお姫様感と上手い歌・・
歌詞も曲も素晴らしい。昭和46年ですか・・・
中3トリオの一つ先輩ですね。これは人気があったでしょうね
実際に生まれていたかったです。
こんなに正統派を地で行くルックスと魅せ方なのに声が低めなのが最高にギャップ萌えする
あと泣き節に当てる歌詞が「あなたの傍を離れないわ」なのもキュンとする
恐るべき筒美京平×千家和也コンビ
麻丘めぐみさんのファンです。45年前からですけど。この曲も筒美京平さんだったんですね。ご冥福をお祈りいたします。
超可愛い御姫様みたいであの当時この何とも言えない可愛さの右に出る女の子は中々・・・?本当に可愛かったです!
当時こんな画像を見ることができる機器を持っていたら、夜通し眠らず見てましたね。
今見ても歌もスタイルもイケています。
雲の上にいるような存在。
てのとどかないような存在。
今19歳で、6年前からずっと好きです!
久しぶりに聞いたら心が熱くなりました。
まだ両親が健在だった小学生だった頃を思い出します。
泣けてきました😭
愛と誠の実写化が、74年くらいにありました。西城秀樹と早乙女愛。漫画の愛のモデルは、この人麻丘めぐみ。
すんごい可愛いし、綺麗
今っぽい顔だよね
朝の芽生えに爽やかさが蘇ります。明るく輝くキレイな可愛いめぐみちゃん!?最高!?
[愛と誠]のリアル早乙女愛😙
私はこの頃が一番好きです。楽しかった。
懐かしいですね…昔に帰ったようで嬉しくなります💛💛💛
昭和のアイドルはヤッパサイコーだわ‼️😍😍。ホントにアイドルって感じ
ミ、ミニスカートについ目が行ってしまう(すみません😣💦⤵️)
麻丘めぐみさん、当時からおきれいだったんですね😃♥️。昭和の歌はやっぱり癒されるなあ☺️♥️。特に麻丘めぐみさんの歌声は癒されます☺️♥️。
昭和23年生まれ団塊世代です
昭和43年、田舎から上京
東京の私大に入学
大学紛争、盛ん成りし頃
47年に卒業しました
❤️麻丘めぐみさん代表曲で
❤️奇跡的ベストマッチの
作詞:千家和也
作曲:筒美京平
歌手:❤️麻丘めぐみ
素晴らしい伴奏
❤️名曲*芽生え*を
視聴していると
想わず
胸が熱く
刹那く
哀しく成ります!!!
何故か不思議と
❤️昭和のあの頃:
遥か遠い昔、束の間の内に
通り過ぎてしまった
❤️学生時代(50年前頃)
混声合唱団で一緒だった
❤️麻丘めぐみさん似で
❤️3学年下の彼女への
淡い恋心、想い出、面影など
浮かんで来ます!!!。
0:47~1:28にかけての表情がめちゃくちゃ良すぎる…映画みたい
「もうあなたのそばを離れないわ」っていう切ない表情と声の感じがThe王道ヒロインって感じで大好き
めぐみちゃんのデビュー曲芽生え40年前の名曲ですね。青春に戻れますね。
2022-1972=...
50年前に出会った、60歳代には多感な10代の、神聖にして冒すべからずの女神なのだ。
今も大切なレコードです‼️🎵🎵
ずばり世代です。涙が止まらない。
全く同感です。
かわいい 🎀 & お姫様カット ✨
離れないわ〜で母性が出る❤😊
あの頃は良かった。
日本最高!😊
この歌は今でも聞いていて、子供も大好き。
お姫様カットで可愛い。
今この姿でいてもおかしくないかわいさ
私が生まれた年の曲ですね。
麻丘めぐみは名前ぐらいしか知りませんでしたが、今になってこの曲を初めて聞いても良い曲だと思います。
麻丘めぐみは団塊Jr.の私達の世代より大人びていて落ち着いた印象で素敵です。
1972年、小5の時、麻丘めぐみさんに会いたくて、
「8時だョ、全員集合」観に行きました!
文京公会堂まで。
この世の者とは思えない美しさ❤
この当時のヒット歌謡の殆ど手がけたのは筒美京平さんだった気がします。テレビの歌番組を観ていて、”芽ばえ“を麻丘めぐみさんが歌った後は”男の子、女の子“を郷ひろみさんが歌う…っていったように筒美京平さんの楽曲が途絶える事なかったですからね。想いでと共に美しいメロディーを耳に刻んでくださり感謝。
南 沙織,浅田美代子,小林麻美,太田裕美、少し遡って、いしだあゆみ,平山三紀なんかも。後を追いかけたなかにし礼さんとのコンビでは、朝丘雪路さんの「雨がやんだら」…。
やっぱこの歳になると彼女たちが恋しくなるなぁ。アグネス・チャンが今も好きです。
中1でした。
カセットLLにFM録音して100万回聞いた。
レコード大賞新人賞の時はめっちゃ感情移入して泣いた💦
「足にマメを拵えて街から街」なんて美しい日本語の響きをあらためて感じさせられる。時代、世相の流れもあるかも知れんが、現代の40人も50人も踊り数で誤魔化す
のにはついて行き難い
歌は3分間のドラマであると言われたが、今では
「いつ終わるか分からない雑音」
ありがとうございます!このバージョンが見たかったです‼ジーパンバージョンより笑顔が少ないけど初々しさが👍です❗めぐみちゃん最高😃⤴⤴
めぐみちゃん
大好き
めぐみちゃんを初めてテレビで見た時の衝撃半端ない
なんて可愛い人
懐かしい歌!(芽生え)爽やか!赤色セーラー服!が最高に可愛いい感じがもう一度あの頃に愛を感じました!。
あの頃にもう一度あの(めぐみ)ちゃんに可愛いめぐみちゃん!爽やかでした。
赤色セーラー服。飜える感じ!?いい香りを感じました!爽やかでした。
恐らくまずビジュアルの良さで芸能界から声かられたんだろうに、歌まで上手いのが本当にびっくりだ。
自分は20代だけどカコちゃんは今居ても全く違和感ない普遍的な可愛さ。
全てのパーツが絶妙なバランスで唯一無二。
幼稚園の頃から憧れていました。
麻丘めぐみちゃん爽やかさ!可愛いい!!?カメラ目線に天使が舞い降りた。
凄い、めちゃくちゃ綺麗な画質で麻丘さんを拝見出来て嬉しいです!
粗い映像でも可愛さが充分伝わるのですが、高画質だと眩しい位に更に輝いてますね…😊
upして頂きありがとうございます❤
この曲を聴くと当時が蘇るな~
麻丘めぐみさんは私と同じ歳で、芽生えはよく聴いてたし豊橋にも観に行った記憶があります。
爽やかで姫様カットがよく似合う可愛い方だった
歌って不思議な力がありますね
50年後の今、現れても可愛いしスタイルもいいし歌も上手いし、トップアイドルになれるレベル。素晴らしい。
この時代にMVがあったなんてすごい!
MVではありません フィルムによる録画です
映画観に行ったら、合間にこういったプロモーションフィルムを流していた覚えがある。
映画撮影用の35mmのフィルムによる撮影で、倉庫に保存されたネガフィルムを元におよそ半世紀を越えてデジタル化され、DVDにされた映像のようです。
昔はPV(プロモーションビデオ)と言っていたように思います。一般に、テレビなどで広告をうつ、或いはヒットチャートで映像を見せる為に作られたので市販はされてなかったと思います。
当時、5分から10分くらいの芸能のニュース番組がありました。その映像でしょう。今で言えば、MVです。
筒美京平さん、素晴らしい曲をありがとうございます。当時は麻丘めぐみさんと、筒美京平さんの曲と共にありました。動画を見ると当時の事が鮮明に浮かんできます❗
なんて言っても演奏のバイオリンのストリングスの豪華さ、今にはないアナログ的でいいメロディですね、筒美京平さんは人々に聴きやすいメロディで素晴らしい方ですね。
今もとても上品‼️まさしく姫です。
当時、眼がきれいな、笑顔がとても可愛いなぁーと思っていました。「芽生え」はいい曲ですね🎉
間違いなく、今の時代にアイドルとして出てきてもNo,1になれるでしょう。
大好きで大好きでたまりませんでした。長町4丁目の電車通りに有ったレコード屋さんに400円握りしめて買いに行きました。
ドキドキしたのを覚えてます。
四歳でしたが歌を聴くと当時の生まれた町,家,盆踊り,公園…
思い出しますね……
令和6年9月も麻丘めぐみさんの芽ばえ聞いている人いますか?
聴いています❤
目元が涼しげで、ほんと可愛かったですね
ここにいるっ!
令和6年10月も聴いてます😊
ハイ✋聞いてますよ‼️
約半世紀前になります。東横線学芸大前駅でデビューしたころの麻丘めぐみに会いました。確か小さな木製のお立ち台の上で笑顔をふりまいてくれたのですが、この世のものとは思えない可愛さに暫し見とれました。今も思い出すたびアイドルナンバーワン!(^^)!
レコードジャケットの撮影場所は井の頭公園なので、これも井の頭公園で撮影されたのでしょうね。名曲です。当時私は高校1年生でした。大好きでした。
今は無き、渋谷の東横デパートでのサイン会で握手した事が懐かしく思い出されます。しばらく手を洗わなかった我が高校時代が懐かしいなぁ
ミニスカートが似合う‼️😀
ロングヘア❗無敵です😀
キレイな味ですよ。
あらためて聴くと全編にわたるリヴァーブ感が夢見心地だ
秋田の片田舎のわが町にも「麻丘めぐみショー」来ましたよ。
小学校の体育館に暗幕を張って、床にはゴザをしいて、後ろの方では
ジュースやお菓子を売ってたな~。ショーが始まると延々と漫才師のネタが続いていつまで立っても、お目当ての麻丘めぐみが出てこなくてね。
ようやく出てきて歌い始めたけども、2,3曲で終わった記憶があるよ。
s45,6年頃の話です。
同時代に同世代で生きていたかった。
無論、望んでも手に入らない苦しみも味わったろうけど。
ここのところ毎日見ている。
もうメロメロ。
もしもあの日あなたに 逢わなければ
この私はどんな 女の子になっていたでしょう
足に豆をこさえて 街から街
行くあてもないのに 泪で歩いていたでしょう
悪い遊び憶えて いけない子と
人に呼ばれて 泣いたでしょう
今も想いだすたび 胸が痛む
もうあなたのそばを 離れないわ
離れないわ
もしもあの日あなたに 逢わなければ
この私はどんな 女の子になっていたでしょう
白い薔薇の匂いも 鳥の声も
まだ気付く事なく ひっそり暮らしていたでしょう
誰か人に心を 盗みとられ
神の裁きを 受けたでしょう
今も想いだすたび 恐くなるわ
もうあなたのそばを 離れないわ
離れないわ
ファンタジックな前奏に負けない彼女のデビュー曲に相応しい、素敵な曲ですね。
昭和の歌手のひとは皆、歌上手いですね〜。
昭和の歌謡曲は、やっぱり名曲ばかりですね〜。
私と同じ大分県出身! 懐かしくて胸が締め付けられます。。。
可愛い♪
最高に可愛いねぇ~👍
充電旅では『左きき』推してますが。私はこのめぐみデビュー作を推します。
本当に清純で❤お姫様👸という感じとてもキュートで可愛い💠らしい人でしたね😊大好きでしたまさにアイドル💘
爽やかなせつなさ…。いいな~~。今の時代にはない哀愁がある。昭和の古き良き時代。ハーモニカのメロディーもいいね。この頃は結構使われてた。森田健作の「さらば涙と言おう」とか。❤😂🎉